みなさま、お元気でしょうか?
本日、ADAのサイトで世界水草レイアウトコンテストの結果が発表となりました。
今年は上位が日本人が多い〜ってのが第一印象。
二冠の深田さん、本当に素晴らしいですね〜。
そして個人的にブログファンなタナカカツキさん、4位と流石!
早く上位レイアウターの作品、見てみたいです!!!
今回、120cm水草を購入したことで拍車がかかり、自分も応募してみようかな〜なんて思ってしまい、うっかり初参加してみたレイコン2016。
結果はこんな感じでした。
じゃ〜〜〜〜〜ん、68位!
最初、参加しようと思ったときには、300位くらいに入ったら嬉しいな〜って考えていた順位も、レイアウト作っているうちにもっと上にいけるんじゃない〜?なんて思うようになり、欲がどんどんでてきて、
200番台いける?
いやいや、100位入れちゃう?
こんだけ頑張ったんだから、30位とかいけちゃうんじゃ???
とか、思うわけですよ(笑)
で、タナカカツキさんが1位のコメントを用意しているとブログで書かれていましたが、もうレイコンの写真撮ったときには満足感たっぷり、やりきった感たっぷりで、『これ、やばいかも、7位くらいに入り込みそう。』とか思っている始末。。。
錯覚&妄想しだして、取材が来ちゃうかもしれないからこのレイアウトは壊さないで維持しなくっちゃとか、水草の名前とかちゃんと覚えてないから質問されたときに応えれるようにしなくちゃとか、イベントに呼ばれちゃうかも〜とか、ここ数ヶ月、頭の中は間違った妄想だらけになっていました。(大汗)
そして現実は、良くも悪くもない68位。
良かった点は、初参加のレイコンで、自分の作りたい物だけを作れたこと。
全て誰の意見も参考にしないで試行錯誤出来たことかな〜。
うっかりan aquariumに流木買いに行ったとき、志藤さんにレイアウト見せて意見を聞こうかなとも思ったのですが、他人の意見を聞かない状態で最初は何位になるかを知っておきたかったので、実力を知れて良かったです。
悪かった点は、開始するのが遅かった事。
レイコン用の撮影してから一ヶ月くらい経った時の水草の様子は、もう神がかったように綺麗で見とれてしまいました。たぶん、時の経過が足りなくて、作った感(人口感)が出てしまったように思います。なんとなくですが、もうちょっと水草自体の自然な成長が出てきていれば、もう少し順位は上がるような気もしています。
なんかレイコンって、メラメラしますね〜。大人になってから物事に順位をつけられたのは初めてだったので、学生の時のセンター試験の結果見てるようなドキドキ感。
こんな素晴らしいコンテストを開催してくれているADAと、考えついた故天野さんに感謝の気持ちでいっぱい。
来年はどうしようかな〜。
先月にぎっくり腰をしてしまい、それからあまり状態が良くないので120cmはかなりシンドいのですが、もう一回くらいチャレンジしたい気持ちはあるんですよね。
年末くらいに体と貯金に相談して決めたいと思います。
ブログやインスタで応援してくれていた方、どうもありがとうございました〜。
いやいやいやいやいやいや、68位、凄いでしょ?
返信削除凄過ぎるっしょ?(笑)
早く水槽の全景を見た~いw
ヨッシーさん
削除ありがとうございます〜!
いやー、ほんとベスト10位の水景はどんな事してるんだ!って思っちゃいます。まだまだ技術も知識も足りなかったと反省点いっぱいですが、とても良い勉強になりました〜。