トロピカルフォレストなんか、空ボンベがこんなにあるのです。

これでも1年前にはショップにリサイクルに出したはずなんですけどね〜。3週間で一本使ってしまうのであっさりとこの量。1,2,3で香りが違うらしいが、未だ感じたことはない。。。
そして今管理を行っている水槽群の位置も問題があり、
60cm水槽→事務所エントランス
36cm水槽→事務所内
30cm水槽→自宅
とバラバラなので、ミドボンを設置するとなると三本の用意が必要になります。まあ大型水槽じゃないので、このままADAの策略に引っかかってても良いんですけど、アクアフォレストで売っていた凡用ボンベに切り替える変換アダプター、いい加減に買おうかな。
120cm水槽が来たら、確実にミドボンが必要なんだけど、24とか見ちゃっていたせいでボンベとかちょっと爆発しそうで怖いんですよね〜。小型ボンベでさえゴム手袋はめないと怖くて取り外し不可能。ちなみにワインのコルク抜きも怖くてできません。扱えるか心配。。。

ずらり。
すごい量・・・(^^ゞ これだけあると、金額も相当ですねw
返信削除コスパ、手間を考えると、絶対にミドボンがお勧めです。
それともう一つ。。。
CO2は、不活性ガス(引火しない・燃えない)なので、爆発することはありませんw
私は、職業柄、大小さまざま、たくさんのCO2ボンベを取り扱いますが、今のところ事故はありません(^^)v
ただ、急激に放出した事によりボンベが凍り付いたり、真夏の車内に放置したりすると温度上昇によって内部のガスが膨張して、ボンベがロケットのように飛んで行く事はあり得ますけど・・。
適正な放出量&室内保管なら、滅多な事はありません。
ヨッシーさん
削除そうなんですよ、これだけ使うとトータル金額が凄まじくってアホかと思ってしまいます。。。
ヨッシーさんのインスタ画像でミドボンを扱われていたので凄いなあと思っていたのですが、
爆発しようが、飛んで行こうが、あの形がミサイルっぽくてダメのようですw
でもこれからは避けて通れないので、頑張ってみようと思います。