特に問題はなく、毎日タイマー点灯で12時間の光合成を行い、ニューラージパールグラスはすくすく育ってくれています。

すでに石の上にはみ出てる系の新芽もいっぱい。きっとあっという間に重なり合って厚みもでてきてしまうのでしょう。
こちらは横からの比較写真。

こちらは真上からの比較写真。

微妙にソイルを覆いきれてない部分もありますが、とりあえずは30日経過して
成功していると
言って良いレベル
に到達している気がしています。
今までだったら植栽してすぐに水を入れていたので、ヤマトさんが掘り起こしてしまったり、光合成時に気泡もろとも浮き上がってしまったりとハプニング多発。なかなか前景草を定着させて綺麗に草原を作るのは困難なんですけど、こんだけ根っこが張った状態なら水入れても無敵な気がいたします。

今後、このキューブ16cm水槽をどうしようかと思っていましたが、二酸化炭素添加するのも水槽が小さくてごちゃごちゃしてしまいそうなので水入れるのは止めて、今後予定している120cm水槽用の水草のストックとしてミスト式のまま維持していこうと思っています。
ADAの培養カップが5倍くらいに増えて嬉しいかぎり〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿