1日に二回もパウパウ銀座店に行くなんてお初。
水槽ってやっぱり
超ド級に重い!!!

そして割れものなのでかなり慎重に運ばなと危険だし、万が一落としてしまったら、割れるだけでなく足とかスパっと切っちゃいそうでホラー感漂いました。
数年前の120cm水槽はガラスの厚みがかなり薄くて水を入れると水圧でガラスがわん曲するという情報があり、実はその頃に120cm買おうか迷った時にガラスの薄さで止めてた記憶があるんだけど、いつの間にかガラス厚が12mmになっていました。震災とかあったからなのかな?一安心。
まず水槽を乗せる前にやっておくべき、水平の調節をしました。こういう技術的なことが猛烈に苦手なのでどうしたら良いかわかんなかったんだけど、近くのドイトに行って3mm、5mm、10mmの板を買ってきて切り、水平器を使って平らになるよう調整しました。(夢中過ぎて写真無し)
次にソーラーIを取り付けるためのスタンドの設置。


基本ドリルとか使うのも苦手なのでおっかなびっくり。変なとこが几帳面なくせに変なところが大雑把なので、面倒臭いと思った瞬間にいい加減モードにシフトしてしまう癖があるのですが、ここはやっときたウッドキャビネットのためにも慎重に取り付けていきました。

すでにかっこよくて満足感ありV(○⌒∇⌒○) ルンルン
さらには水槽台と水槽を安定して置くためにガーデンマットを敷きます。よくみなさんのブログでは、このマットのサイズが微妙なサイズで、切るのが面倒と書かれていましたが
確かに超面倒!
本気で面倒でした。。。

なんでまたこんな中途半端なサイズなんでしょうか?
ぴったりサイズを是非発売していただきたいです。
カッターでも上手く切れないし、ハサミでもジャギジャギしちゃいました。
やっとベースの処理が出来たところで、作業しているアシスタントに子犬の目線を送り、一緒に運んでもらうことに。150cmのアシスタント女子、渾身の力を振り絞って持ち上げてくれました。
はー、もうしんどい〜!
たぶん120cm水槽運ぶ時は大人4人がベストな気がします。歴代のアシスタントを集結させればよかったかも〜。腰痛いし、二人とか結構危険気味。

そしてまたホーンウッド入れてしばしうっとりタイムです。無機質なプロダクトデザインが好きなので、水入れなくてもこの状態でだいぶ満足なんですよね〜。。。
ライト設置はまた今度に〜。
・・・!(◎_◎;)
返信削除前回のホーンウッドをレイアウトしちゃった。っていう写真・・・どおりで見覚えがあるとおもったら(◎_◎;)
インスタでお世話になっております<(_ _)>
ほんとなんでガーデンマットはあんな中途半端サイズなんでしょうねぇ
すっげぇぇめんどくさいので一つの水槽は切らずにそのままです
ビロンビロンです。まぁ自分でも正直、このビロンビロンはひどいって思いつつも、
放置しております。
moominさん
削除こちらこそインスタではフォローさせていただいてます!(*゚∀゚)=3ハフンハフン
あんなに他社との凡用性を拒否したブランドなのに、ガーデンマットの曖昧さは衝撃ですよね〜。水槽に合ったサイズ展開して欲しいところですね〜。