植物好きな女子のことを『ボタニカル女子』
というそうです、最近は〜。
なんでもかんでも〜男子とか、〜女子とか多すぎ〜w
そして特に去年はボタニカルアートやボタニカルファッションや、とにかくボタニカル発しておけばオシャレです的な風潮がありました。今年もまだまだ波は止まらないようで、ファッションの世界でもかなり発表されていますね〜。
2016年の春夏GUCCIのコレクションは、まさに70年代ボタニカルプリントのオンパレードでした。シダ系植物のトップスとか、激ヤバ〜。
春夏はフラワープリントよりもむしろ葉っぱそのもののプリント柄をお召しになると、トレンドに乗れてる自分を演出できるようです。
という前置きをしつつ、
事務所で育成中のボタニカルの現在の様子です。
初めて購入したアグラオネマ三色で、元気に育ちまくりかなり大きくなってきてます。

『つぼみが出てたら指でちぎってくださいね、花が咲くと葉の育ちが止まりますよ』と教えて頂いていたのに、、、つぼみを葉っぱの新芽だと勘違いしてて放置し、あっさり本日開花しておりました。
開花!
なんかお花を初めてみたんだけど、超ファンタジーなタワシみたいでかわいい!
小便器に包まれたロングなタワシって感じに見えました。かなりイカす。
こちらは大阪BBで購入したピンクドットのベゴニアさん。新しい葉も2枚ほど増えております。一番綺麗な発色の大きい葉の先端が溶け出しているんだけど、他は元気そうです。
この子↓も同じくピンクドットのベゴニア。
上のベゴニアより葉は丸みがあって、手触りはカリカリしてるかも。



超ミニミニ!
こちらも大阪BBで買ったお気に入りのアグラオネマ。わりと羽振りが大きく、たぶんすぐに二株に分けられる枝です。

手持ちの中では一番クールな発色で青みのあるシルバーのようなラインが特徴的です。最近やっと葉が増えたんだけど、ちょっとデカくて一枚だけバランス悪る子ちゃん。
という感じで、アクアリウムと違って熱帯植物系はのんびりと育成中。熱帯植物は湿度高めの温室に入れてさえおけば、かなり放置で育ってしまってくれているので、手間かからず。若干お世話好きの自分には物足りなさが残るのでやっぱりアクアのほうが好きなんですが、グリーンは見ているだけでも癒し効果があるので、これ以上増やさずに大切に今いる子を育成していこうと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿