7ヶ月ぶり
にやってきました。
ブログ記事みなおしたら2015年の6月18日だったんですね、衝撃。
なんでこんなにも掃除を怠っていたかと言いますと、スーパージェットフィルターは外見がハンサムで水流が強くて良いのですが、メンテナンスが面倒な事が多いです。
最近は外部式フィルターで主流となっている、『呼び水機能』がないので、掃除した後に電源入れても空回りする確率が高い。そしてホースを口につけて吸い込んでみたりするんですが、あやまって水槽水(汚い系)を飲み込む可能性がたびたびあること。おえ〜っ。
それと重い。
なもんで、日々のメンテナンスではダブルタップから上の部分のみ漂白してガラス器具は綺麗にしていたものの、本体を見て見ぬ振りを続けてきてしまってました。反省。
最近はさすがに水換えしてもボルビやミクロソリウムの発色が悪く、フィルター掃除して生物濾過をちゃんとしないとと思いまして、こんな超寒い日にギックリ腰も完治してない状態でおっぱじめてしまいました。



もうダブルタップの下側なんか、ADAから迷彩模様のホースが売られているの?ってくらい見事な模様。だいぶ汚れておりました(汗)
やり始めてしまえば一瞬で終わるんで、なんてことないんですけどね〜。あっさり綺麗になって、今日は口に汚水を飲み込むアクシデントもないまま掃除完了しました。
キラりんぽん⭐︎


フィルター掃除を終えて、水槽の水も1/3ほど取り替えてすっきり。水草も急に輝くように見え出して喜んでおりました。

そうなんですよねぇ。
返信削除重いし、再稼働時はほぼ100%空回りするし・・・でなかなか腰があがりませんよねぇ(^^ゞ
(ちなみに私もぎっくり腰が持病で、しょっちゅうやってます)
ホースの迷彩色。。。
狙ってやったら、きっとこんな綺麗な迷彩模様にはなりませんねw
そうか。それなら初めから、この迷彩色のホースなら良いんだ!
ヨッシーさん
削除ヨッシーさんもギックリ腰常連なんですね〜。重度の時は起き上がるのも辛いですよね。
スーパージェットフィルターは外見は良いんですけど、、、ほんと面倒で。せめて呼び水ボタンがあると楽なんですが、あの作りだとそういう小細工は無理なんでしょうね。