前回、できる限りコケを人力で取り出し、下に沈んでいる魚のフンなどを吸い出し、水を2/3ほど入れ替えました。その状態から5日間黒布で覆って完全遮光。濾過とファンだけ回しライトと二酸化炭素もストップです。一応酸素は回るようにリリィパイプは高めにセットしエアレーションモードにしておきました。
お掃除対応生体は、ヤマトさんが10匹、オトシン君が5匹ほどだったので、遮光三日目に新人ヤマトさんを20匹、新人オトシン君を10匹追加して様子を見ることに。
5日目、黒幕遮光オープン〜!
うーん、、、あの悪魔の館のような水景ではなくなっているものの、よく見るとボルビティスやアヌビアスナナプチに細い糸状のコケがまだびっしり。。。ただぱっと見はだいぶ改善されてきてて、ボルビティスの新芽には糸上コケがなく綺麗な状態だったので、悪化はしていない状態でした。
恐れていた臭い真緑の藍藻が増えてなく、消滅していたのが嬉しいです。最悪強制リセットかと悩んでいましたが、徐々に回復している感じなのでこのままメンテナンスを続行。水景改善に向けて頑張りたいと思っています。
初めまして。ヨッシーと申しますm(__)m
返信削除遮光前の状況からすると、大成功・・・と言っていいんじゃないでしょうか(^^)v
まずは、厄介な藍藻を撃退できて良かったですね。
ボルビに生えているコケも、徐々に消えていくと良いですねぇ!
この以上の遮光は、水草のダメージのリスクの方が上がってしまいそうですからね!
今後の経過、楽しみにしています!
ヨッシーさん
削除初めまして、コメント頂いていたのにお返事遅くなってごめんなさい〜!
そうですよね、あの醜い状況からすると大成功ですよね!
今日はさらにコケが減っていたので、このまま維持できそうです。
また写真アップします〜。