不在の間はアシスタント君に水の足し方を教えて干涸びるのを防止し、これで準備万端と思って旅行に出かけました。
旅行も半分過ぎたあたりでADA天野さん死去のニュースを知り、アクアリウムに関してはかなり影響を受けていた人物だったので旅先でしんみりモード。中学生の頃(25年前?)に見た天野さんの水槽レイアウト写真をアクアショップで見て感動してのめり込んだので、ぽっかりアナが空いたような気持ちになりました。
で、そう言えばなにげに事務所の水槽キープ出来ているかな〜って思ってアシスタント君にLINEで尋ねてみると、
『水足しは問題なく出来ていますが、、、コケが凄いです。』
『えっ???』
『コケが凄いです!』
もうこの一言が気になってしまって早く帰りたい気持ちがうずき始めました。
『コケが凄いです!』
『コケが凄いです!』
『コケが凄いです!』
今思えば写真撮って送ってもらって対処してもらえばもうちょっと被害が軽く済んでいたのかもと後悔なのですが、事務所に行ってみて目を疑う様な光景が待っていました。。。
どーん!
吐き気もよおすレベル!!!
おそらく数分は凍り付いていて、現状把握出来ずに呆然を水槽を眺めていたと思います。まさか2週間でこんな状態にまで酷くなっているとは思ってもみなく、きっとガラス面にコケが付いてて見づらくなっているんだろうと思っていたので、ショック最大級!
本来こんな状態になってしまったらリセットするほうが早いのですが、結構レイアウトは気に入っているのでなんとか出来ないかと思って、取り急ぎ出来る限り手動でコケ取りをして水の入れ替えをしてみました。
びよーん
臭っさ!
見た事ない光景に気絶しそうになりましたが、涙こらえて糸状コケの採取作業をしていきました。ただ糸状コケって葉っぱに付いたものはなかなかしぶとく、これはもしや三日〜一週間ほど遮光してヤマトヌマエビ攻撃しないと改善はしないかも。。。
旅行行っている間にかなり日本の気温が暑かったらしいので、水温の上昇が影響していると思うのですが、出来るとこまでリセットしない方向で頑張ってみようと思います。
しんどい〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿