いままでごちゃごちゃしていた棚の上が一気にすっきりモード。一つずつの小さいシリンダーの水量と違って、60cm×20cm×20cmの水量(20Lくらい)があるので水質も安定しそうです。
仕切りにはパンチングされた透明アクリルと黒いアクリルが一緒に入っているんだけど、これを一緒に同じレールに入れてしまうと出し入れがかなりきつく(設計ミスなのか?)フレアリングの際にかなり抜く作業に時間がかかって面倒なので、黒いアクリルはレールに入れないで、透明アクリルに立てかけているだけにしています。


お一人様、幅12cm奥行き20cm水深15cmあるので、ベタにしてはなかなかのスペース!
コイベタちゃんカップルは今後の繁殖も考えてお隣同士にしてあって、黒いアクリルは外してお見合いモードにしています。
それにしても水草浮かせただけのベアタンクって、いつもやってる水草レイアウト水槽と違って信じられないくらい楽チンぽん。毎朝事務所に行ったら、餌の食べ残しと糞をスポイトで吸って出し、足し水くらいで簡単維持できそう。濾過器もつけず、ヒーターも水槽の下にパネルを仕込んでいるので、とてもシンプルな仕上がりになっています。
ベタハウス。。。良いですねぇ(^^)
返信削除なにより、シンプルなのが良い!!
ベタ、またお迎えしたいなぁ。。。
いつも盛り盛りに入れてしまうのが好きなので、ここまでシンプルなのは初めなんです!ベタならではですよね。このシンプルさも結構気に入っています。最近のベタ、改良が美しくて見てて惚れ惚れします。ヨッシーさんも是非!
削除