実は事務所内には36cm水槽(ADA ミニM)もありまして、こちらも同様に糸状のコケが大量発生し有茎草も伸び伸びになってて一大事になっていました。
水槽が小さいとあっさりリセットしたほうが早い気もしますが、もうちょっとこのレイアウトを楽しんでみたいのもあって、リニューアルしてみました。ADA的には創造配植とかいうやつです。
水槽をみてみると、手前に植えていたポゴステモン・ヘルフェリーが完全溶けてて、キューバパールは真っ黒衰退系。リシアは爆殖しすぎて水面に塊になって浮かんでいたり、60cm水槽に負けず劣らず地獄絵図でした。おまけに鮮やかな緑の藍藻も出てきてたりして(泣)
ちなみに慌てて引っこ抜いたので、地獄絵図の画像はありません。。。
アヌビアスナナプチも少し溶けていましたが、生き残っている分を残し、すでに種類がめちゃくちゃになってしまった有茎草を使える部分のみ植え直してみました。前景草には新たにショートヘアーグラスの培養ゲルカップを買ってきて植えています。
ちょっと水草のレイアウトが微妙ですが、ショートヘアーグラスが伸びてくれるのを待ってみようと思います。
だいぶ最近は気温も低くなってきたので、水温が30度越えはもうないと思いますが、やっぱり二週間メンテなしだといろいろ状況が変わってしまって手に負えなくなってしまいますね〜。今はヤマトヌマエビ10匹、オトシン君5匹が頑張ってくれていますが、水草の様子が安定してきたらお魚も入れたいと思っています〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿