濾過機なし、二酸化炭素なしの状態でいままでやってきているのですが、思った以上にコンディションが良いようで、石にうっすらコケがあるくらい。ガラス面もなぜか綺麗なのです。
低床 _ADAブライトサンド
石 _青龍石(?)3個
水草 _アンブリア、ルドビシア、レッドタイガーロータス、オオサンショウモ
生体 _ベタプラカット1匹、シマノコガイ2匹、ヤマトヌマエビ2匹、オトシンクルス1匹
照明 _イケアJANSJOワークランプ 1日5時間点灯
水換え _一週間に1回、1/3の換水(蒸発してる場合は足し水)
餌 _パウパウアクアガーデンオリジナル・プロフードⅡを10粒、1日2回
ヒーター_エヴァリスプリセットオートヒーター10

アンブリアとルドヴィシアは二酸化炭素なくても丈夫なので問題ないけど、必要そうなタイガーロータスが結構調子よいのがすごい。ゆっくりだけど新芽が二枚出てきています!
イケアのスポットライトが中心部のみ強く、まわりに行くに従い光量が弱いので、それもガラス面にコケを作らないようにしているのかも。緑、黄色、赤と色彩豊かな水草とライトの色温度の高さも相まって、かなりビビッドな水景になってきています。
ベタマンション購入したけど、このアクバスで買った一番値段の安いプラカットがまさかのセレブ対応(個室)なのが笑えます。ヒレが大きい個体だと水草や石に引っかかって裂けてしまう場合があるので、レイアウト水槽にするんだったらプラカットがオススメ。
0 件のコメント:
コメントを投稿