立ち上げてからはこんな感じで、石3つ、ブライトサンド、ルドヴィシア2本というシンプルな侘び寂び系で放置。ライトは自宅から持ってきてあったコトブキのフラットLED300を簡易的にそのまま乗せているアバウトな状態です。
で、おととい嫁とIKEAにコケリウム用のガラス容器を見に行った際、ライトコーナーで可愛いLEDのデスク用ライトを発見し、もしかしたらこの鯉ベタシリンダーにぴったりかもと思って購入してきました。
JANSJO LEDワークランプ ホワイト 1,299円
機械が苦手な自分でも3分で組み立て完了。シルバーやブラックもあったので、お家のインテリアに合わせていろいろ使い分けできそうなアイティムです。
点灯、ぴかーーーん❤️
え、、、色温度、超赤め!(◎_◎;)
横に置いてある36cm水槽のアクアスカイと比べてしまうと色温度がかなり高く黄色を超えて赤いタイプの光でした!!!(汗) 撮影用の水色フィルターをLEDに付けてみたりしたんですけど、逆に青すぎて海水魚水槽みたいになっちゃったのでこのまま行くことに。
まあ水草がっつり育てるわけでもなく、ベタちゃんの観賞用なので良しとしてみることに。スポットライト的に光ってシリンダーがドラマティックに見え演出的には良い感じでした。
で、この侘び寂びシリンダーがやっぱり寂しく見え出してて、基本盛り気味が好きで引き算より足し算派なもんで、アクアフォレストに行って水草購入。
今回は二酸化炭素の添加がなくても大丈夫な水草を条件で選んできました。5本1束のアンブリアを2束とルドヴィシア1束。それとレッドタイガーロータスの小さめ株のもの。

ざっくり植栽してみましたが、だいぶ好きな感じになりました〜!すぐ伸びちゃいそうでトリミング必須なレイアウトですが、それはそれで楽しみながらメンテナンス出来たらいいなあ〜と思っています。濾過もしていないので、毎日二日に一回はコップ2杯の水の入れ替えをしています。
華やかさアップ!キラキラ感アップ!
0 件のコメント:
コメントを投稿