で、それとは裏腹に、レイアウトに使っている気孔石に細かい緑色のコケがついてて美観を損ねていたので、ひとつひとつゆっくりと持ち上げて取り出し、歯ブラシで磨いてコケを落として行きました。気孔石は細かく付いている凹凸がドラマティックな水景を作ってくれるので、小さい水槽でも遠近法を出したり水槽を大きく見せたりするのにとても便利で使いやすいのですが、問題はコケが生えたときに細部まで掃除するのがとても大変な事!強くこすりすぎるとパリンと割れてしまうし、全ての石を磨き終わるまでかなり時間がかかりました。
ニューラージとこっそり増えているキューバパールはいい感じだけど、気孔石が真緑に!
せっせと磨きましたが、細部は難易度高く磨き残し多め。
そして!
久しぶりに行ってみた銀座パウパウアクアガーデンで、アピストだらけの水槽を発見!普通アピストって縄張り競争で威嚇し合うので、一つの水槽にワンペアしか入れてはいけないと思っていたので、100匹くらいが混泳しているのを見て超衝撃でした〜!
で、あまりの美しさにワンペアゲット。
アピストグラマ アガシジィ ダブルレッドブルーボディ❤️
自宅の30cm水槽のお魚が減ってしまっていたので、メインフィッシュとしてお迎えしました。最初グッピーとかと同じフレーク餌を与えてたんだけどまったく食べてくれず、固形餌にしたら食べてくれたので一安心。派手なボディがかなり目立ってうっとりと見入ってしまいます。アピスト入門種とは思えないクオリティ高めな美しい配色!

本当にアピストって綺麗〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿