原因はわかっていて、照明をコトブキ フラットLED300を二灯乗っけてかなり明るくしているにも関わらず、タイマーにしてなく手動でON/OFFをしていたので、長い時には15時間点灯とかあったりしてコケまみれに。。。(そりゃそうだ)
現在はそんな教訓を活かしてきっちりとタイマーで6時間点灯にセットし、CO2も同じタイミングで添加しています。
今回のレイアウトで初めて気孔石を使ってみましたが、、、結構柔らかい素材なので水中でコケをブラシでこすると石自体が削れて粉が凄く出るのがマイナス点!一気に水が濁るしニューラージパールグラスが一気に粉で覆われてしまいます。見た目の凹凸や質感は好きなんだけど、コケが出ちゃったら結構面倒な石かもです。
一面ニューラージパールグラスで覆われた姿を早く見てみたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿