ラベル タイガーロータス、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイガーロータス、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/02/02

ベタシリンダーの水草入れ替え

怒涛の撮影週間を終えて、あまり手入れできなかった水槽群をじっくり見てみると、様々な異変がおこっておりました。

ベタを入れているDo!aquaシリンダー2020、立ち上げてから数ヶ月は絶好調だったのですが、今年に入ってから水草の成長に異変が見られ悪化モードに。。。




水草はまばらになってまとまりなく、若干、石のコケが増えてきました。(゚O゚;アッ!





アンブリアは茶色くなって溶け始め、、、∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!




ルドヴィジアの葉には穴が開き始め、、、o(@.@)o ナンジャコリャ!!




タイガーロータスレッドは葉が薄くなって(溶けて)切れてしまう現象勃発!Σ(゚д゚;) ヌオォ!?






枯れてしまったものはしょうがないので、アンブリアは先端の綺麗な部分のみカットして差し戻しをし、ルドヴィジアは全て破棄して隣の36cm水槽から新規に拝借。タイガーロータスは二酸化炭素のある36cm水槽に引越しして様子見にしました。








タイガーロータスレッドがなくなると、急にシリンダー内が寂しくなってしまったので、36cm水槽で爆食しているブセファランドラを2株持ってきました。






今までは三日に一度、半分くらいの換水をしていましたが、年末くらいから蒸発した分を足し水することが多く、もしかしたらそれが原因だったのかもと思っていますが、、、換水量を前のように戻して状態を見ていきたいと思います。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2015/12/19

濾過機も二酸化炭素添加もないDo!aquaシリンダー2020現状

10月の上旬くらいに立ち上げた、Do!aquaシリンダー2020。

濾過機なし、二酸化炭素なしの状態でいままでやってきているのですが、思った以上にコンディションが良いようで、石にうっすらコケがあるくらい。ガラス面もなぜか綺麗なのです。



低床  _ADAブライトサンド
石   _青龍石(?)3個
水草  _アンブリア、ルドビシア、レッドタイガーロータス、オオサンショウモ
生体  _ベタプラカット1匹、シマノコガイ2匹、ヤマトヌマエビ2匹、オトシンクルス1匹
照明  _イケアJANSJOワークランプ 1日5時間点灯
水換え _一週間に1回、1/3の換水(蒸発してる場合は足し水)
餌   _パウパウアクアガーデンオリジナル・プロフードⅡを10粒、1日2回
ヒーター_エヴァリスプリセットオートヒーター10



アンブリアとルドヴィシアは二酸化炭素なくても丈夫なので問題ないけど、必要そうなタイガーロータスが結構調子よいのがすごい。ゆっくりだけど新芽が二枚出てきています!

イケアのスポットライトが中心部のみ強く、まわりに行くに従い光量が弱いので、それもガラス面にコケを作らないようにしているのかも。緑、黄色、赤と色彩豊かな水草とライトの色温度の高さも相まって、かなりビビッドな水景になってきています。



ベタマンション購入したけど、このアクバスで買った一番値段の安いプラカットがまさかのセレブ対応(個室)なのが笑えます。ヒレが大きい個体だと水草や石に引っかかって裂けてしまう場合があるので、レイアウト水槽にするんだったらプラカットがオススメ。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2015/11/07

鯉ベタシリンダー、3週間経っても全くコケなし。

アクバスで一目惚れして連れて帰ってきた鯉ベタちゃん。住まわせるスペースがなかったので急遽Do!aquaのシリンダー2020を購入して立ち上げたのが三週間前。現在もコケの発生も全くなく、鯉ベタちゃんも活発に泳いでて超元気。水槽の前を通るたびに顔を出し、懐いてくれて愛おしいです。(エサくれって言ってるだけかも。。。)


こんなにもガラス面にコケが出ないってのも初めてだったので、自分でもかなり珍しいなあと思っているんですけど、立ち上げ初期の水を60cm水槽の飼育水を使い、ソイルではなくラプラタサンドを使用したのが栄養過多にならなくて良かったのかもです。

あとはすぐにアンプリアなどの成長の早めの水草を植栽したのも水質悪化を遠ざけているように思いました。イケアで買ったデスク用LEDライトは毎日5時間点灯していますが、おそらく光量と時間と栄養素のバランス、バクテリアの量と生体個数がマッチしている感じ。







ただ油膜だけはエサをあげるとすぐに出てしまうのが悩みなので、二日に一回はコップ2杯くらい油膜をすくい上げながら中和した水道水の足し水をしています。


お掃除隊には、ヤマトさん3匹、オトシン君1匹、シマカノコ貝1匹入ってます。







にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2015/10/23

LEDライト付けて、水草入れて、華やかに!

新規に立ち上げた鯉ベタのDo!aquaシリンダー2020。

立ち上げてからはこんな感じで、石3つ、ブライトサンド、ルドヴィシア2本というシンプルな侘び寂び系で放置。ライトは自宅から持ってきてあったコトブキのフラットLED300を簡易的にそのまま乗せているアバウトな状態です。









で、おととい嫁とIKEAにコケリウム用のガラス容器を見に行った際、ライトコーナーで可愛いLEDのデスク用ライトを発見し、もしかしたらこの鯉ベタシリンダーにぴったりかもと思って購入してきました。


JANSJO  LEDワークランプ ホワイト 1,299円









機械が苦手な自分でも3分で組み立て完了。シルバーやブラックもあったので、お家のインテリアに合わせていろいろ使い分けできそうなアイティムです。


点灯、ぴかーーーん❤️







え、、、色温度、超め!(◎_◎;)

横に置いてある36cm水槽のアクアスカイと比べてしまうと色温度がかなり高く黄色を超えて赤いタイプの光でした!!!(汗) 撮影用の水色フィルターをLEDに付けてみたりしたんですけど、逆に青すぎて海水魚水槽みたいになっちゃったのでこのまま行くことに。

まあ水草がっつり育てるわけでもなく、ベタちゃんの観賞用なので良しとしてみることに。スポットライト的に光ってシリンダーがドラマティックに見え演出的には良い感じでした。



で、この侘び寂びシリンダーがやっぱり寂しく見え出してて、基本盛り気味が好きで引き算より足し算派なもんで、アクアフォレストに行って水草購入。

今回は二酸化炭素の添加がなくても大丈夫な水草を条件で選んできました。5本1束のアンブリアを2束とルドヴィシア1束。それとレッドタイガーロータスの小さめ株のもの。









ざっくり植栽してみましたが、だいぶ好きな感じになりました〜!すぐ伸びちゃいそうでトリミング必須なレイアウトですが、それはそれで楽しみながらメンテナンス出来たらいいなあ〜と思っています。濾過もしていないので、毎日二日に一回はコップ2杯の水の入れ替えをしています。


華やかさアップ!キラキラ感アップ!



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2015/09/23

36cm水槽、有茎草の育ち具合

事務所に設置してある36cm水槽も、夏の糸状コケ地獄から復活して水草も安定してきました。赤みが弱かったルドヴィジアスーパーレッドも、スティック状の肥料を入れておいたらかなり真っ赤になってきて、いいアクセントになっています。アクアフォレストのクジ引きのハズレの商品でもらってあった肥料ですが、効果絶大でした。

先日こっそり買っておいたタイガーロータスも溶けたりせずにいい感じ。初めて買った水草なので心配でしたが、葉の裏側に気泡をいっぱいつけて元気に育っています。

今でも結構水面に届いているので、あと一週間くらいしたらトリミングして盛り盛り作戦開始しようかな〜。







にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ