2016/04/28

レイコン用120cm水槽、第一回目のトリミング

思ったより後景に植えているロタラの成長が良く、ぐんぐん伸びてくれているので第一回目のトリミングをして、切った部分を差し戻しして増やす大作戦に。元気すぎちゃって葉先が大きめなんで、トリミングをすることで少し小さく成長させて水槽をより大きく見せたい感じ。





切った部分からは2〜3日で新芽が出てくると思うので、ちょこっと栄養剤を入れておきました。後景がもっさりしてくるとかなりリッチな水景になるのでトリミングをもう一回くらいやっておきたい気分。(間に合えばですが)



あと、ヤマトさん、オトシン君たちのおかげで、水槽内の茶ゴケはかなりなくなってきました。ヤマトさんは何故か同じ場所に固まる癖があるのですが、ジワジワ仕事してくれているみたい。70匹入れているんだけど、あと30匹くらい入れても大丈夫そう。


まだまだ水草の成長に気を持っていかれがちで、肝心のレイアウトのことがイマイチ考えられてない感じ。トップクリエイターの方は最初の段階で頭に描いているんでしょうけど、なんせ120cm水槽に慣れるだけでも今はギリギリです。

トンネルのあるレイアウトにしているんだけど作り込みってのが難しくていい案が浮かんで来ません〜。遠近法をやりすぎてジオラマっぽく見えるのも嫌だし、やらなすぎてもつまらないし、絵を描く世界ににているんだけど、絵の具と違って水草は成長してしまうので、そこの兼ね合いが難しく逆に言うと面白いところですね。



あ〜、次は入れるお魚をどうしようか考えないと。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

やっぱりナナプチがトロトロに溶ける(泣)

以前も事務所の水槽に入れていたナナプチがトロトロに溶け出す事件があったんですが、今回も120cmレイコン用水槽に入れたばかりのナナプチがすでにトロトロに。。。(泣)ナナプチって水質も選ばない丈夫で初心者向けの水草だと思っていたのですが、うちの事務所の水槽に入れると全て溶け出してババロア状態になってしまいます。(自宅水槽のナナプチは大丈夫)



ネットでいろいろ検索しているんだけど、農場からショップに運ばれる際の温度変化という説と、枝を切った部分から細菌が入り込んで溶けるという説があり、今の所はどちらかは不明です。今回の120cm水槽に使っている水草は、新宿アクアフォレスト産、銀座パウパウアクアガーデン産、チャーム産、小平トロピランド産と様々なショップで買いまくったナナプチを入れているにもかかわらず溶けているということは、ショップの温度管理どうのこうのより、細菌が入り込んだ説が有力なんでしょうか???


あとは、ナナプチは幅広い水質にも耐えれるとのことですが、もしかしたら事務所の水道水が何か大きく水質が良くないのかな〜とか。(でもロタラとかの有茎草は元気)






なので、久々にテトラの試験紙を取り出して水質検査をしてみました。



結果的にはOKの範囲に全てはいっているように見えるんですが、、、あ、pHが6.4なのは低すぎなのでしょうか?酸性だから溶ける???理科系苦手なのでこれ以上の何かはもうわからずお手上げ。どなたか何でナナプチが溶け出すのか知っている方いらっしゃったら教えてください。ナナプチが凄く好きなだけに溶けてしまうのがとても辛いです。

ちなみに水槽の状況は、
低床→アマゾニア
水→浄水器使用
水温→24度
照明→1日8時間ソーラーI




ちなみにナナプチだけでなく普通のナナも茎の付け根がブヨブヨになっていました。触ったら葉っぱがもげるもげる。。。去年の秋ぐらいから、事務所の水槽でナナプチが溶け出し、それ以降、どの水槽でも溶けるようです。

どなたか知恵を〜。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

ヤマトヌマエビ70匹、オトシンクルス30匹!

120cm水槽もやっとフィルターが稼働していい感じに水も回っておりますが、それとともに水草や流木のまわりにはどんよりとした茶ゴケなるものがジワジワと姿を現し始めました。茶ゴケは水槽立ち上げの際によく出る基本形のコケですが、生物兵器で対応可能なため、ヤマトヌマエビとオトシンクルスを投入しました。


ヤマトヌマエビ70匹!
オトシンクルス30匹!
どーん!





アクアリウムを長年やってきて、こんなにヤマトさんを一気に買ったのは初めての経験。もちろんオトシン君も。金額的にもかなりお高くなってしまうので、ちょっと足をのばして激安店のかねだいさんまで行ってよかった〜。ヤマトヌマエビなんか、都心のショップだと200円〜250円するところ、かねだいさん1匹70円!!!

それにしても、オトシン君がおたまじゃくしにしか見えない不思議。。。




そしてじっくり水合わせ、温度合わせをして投入〜!



茶ゴケのご馳走がいっぱいなので、食い尽くしておくれ!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2016/04/23

植えても植えても全然足りない

フィルターも二酸化炭素も設置できたので、有茎草をどんどん植えていかないと間に合わない状態。(すでに間に合ってない気が。。。)本来だったら6〜3ヶ月位前に立ち上げるのが丁度良いんでしょうけど、スタートが遅かったので自然観が出せるかが微妙なところです。




水草は少しでも増やしておこうと36cm水槽にADA培養カップを植えていて、長さ12cmくらいボリュームは5倍くらいになっていたので引っこ抜いて120cmに移動。元から育てていたロタラも100本ほどあり、すべて植え替えました。






こういう時に60cm以上のストック水槽とかあると便利なんだろうな〜と痛感!うちはスペース的に大きい水槽をストックにするのは難しかったので36cm水槽を仕方なくストック化していたんですけど、はっきり言って120cmに植えるには量が全くと言っていいほど足りませんでした〜!



右の後景部分のみで終了
(しかも足りてない。)








。。。

ダメすぎる!足りなさすぎる!トリミングを数回やって切った部分を植えて増やして〜なんて、あと一ヶ月では到底間に合わないし、なんか策を考えていかないとスッカスカの水景になってしまう。。。





あと、フィルター設置前にはすでに陰性水草をいくつか購入して、流木周りや石の隙間などに差し込みました。使ったのはボルビティス、アヌビアスナナ、アヌビアスナナプチ、ミクロソリウムなど。

今回の個人的サブテーマは、『天野さんが好んで水景に使っていた水草を多用する』。なのでこのセレクトになっております。








ナナは銀座パウパウで買ってみたんですけど、普通のナナの中に2株だけ葉に葉脈が浮き出ていて小さめのものがあったので選んでみました。普通のナナってもっと葉っぱが濃い緑でのっぺりしている気がする。陰性水草は成長が遅いので、撮影までに新芽が少し出てくれればいいかな〜くらいな気持ちです。


撮影まであと一ヶ月と少し、このままトラブルなく順調に成長してくれればギリギリ大丈夫かなってくらい。黒ひげとか茶ゴケとかグリーンウォーターとか絶対にならないでほしいです。いまのところ藍藻が少し出てしまっていますが、広がらないように毎日スポイトで吸い取って対応しています。

後景草をどうしましょ〜?最終手段は一度水草引っこ抜いて、ソイルをあと5〜10cm盛って伸びたように見せかけるとか?それかカボンバみたいな細かい葉先の安い水草を大人買いして直前に植えて空間を埋めるか、、、とか。。。

いろいろ考え中です。





にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2016/04/21

ミドボンにレギュレーター設置してCO2強制添加開始

恐怖のため、ついつい後回しになっていたミドボンのレギュレーター設置を行いました。

前にもブログで、怖い怖い爆発しそう〜!と書いたら、二酸化炭素ボンベの設置を専門でやられているyossy's eggsのヨッシーさんが手順をメールで下さって、無事に爆発することなく設置できました!ありがとうございます〜、大感謝!ヽ(^◇^*)/ ワーイ



なもんで、世の中にはミドボンに恐怖心を抱きつつも、ミドボンが必要なアクアリストさんに向けて、設置までの手順を書いていこうと思います。


まずは手に入りにくくなったと言われるミドボンを探すことから。うちの場合は酒屋さん2軒目にしてあっさり購入することができました。(しかも個人販売と取りやめた大手カク⚫︎スさんでw)

で、そのままでは水槽内に二酸化炭素を送ることはできないので、レギュレーターなるものを購入します。なるたけ器具の個数を減らしたいのと、説明書をいちいち読みたくない性格なので、減圧、スピードコントローラー、電磁弁の全てが一体となっているものを買いました。




クリスタルアクア 
2ゲージCO2レギュレーター SS-2GR01 / スピコン・電磁弁一体型 / 小型・大型ボンベ両用

ヨッシーさんには、はるデザインのレギュレーターを薦められたのですが、すでにポチりしていたのでクリスタルアクアにしました。中心のロゴの部分のデザインがちょっといらないと思ったのですが、数千円こちらの方が安かったし、見えない場所なのでまあいいかと。 はるデザインのはロゴとかも入ってなく、メモリの部分が緑色になっていてクールな印象でした。




取り付ける最初の作業としては、ミドボンについている緑色のビニールキャップを取り外します。ミドボンには二つの口がついていてどっちにつけるかわからなかったのですが、真鍮のキャップは安全詮で、内圧が上昇しすぎた場合にキャップの小さな穴からCO2が抜けて内圧を下げる機構となっているそうです。(ヨッシーさん情報)






レギュレーターは何度か電源を入れたり抜いたりして正常に動くものか確認後、スピコンを確実に閉めた状態にしてミドボンに接続します。この際にモンキーレンチの3cm幅くらいのものが必要で慌ててホームセンターに駆け込むことに。。。(事前に用意が必要です)




取り付け完了〜!

モンキーレンチで締め付けたあとはついにミドボン本体の栓を全開に開けるというビビリには猛烈に心臓の鼓動が高まる瞬間。上の弁をちょっと回した瞬間に減圧メーターがボンッと上がり、二酸化炭素がレギュレーターに流れてきました。超恐々やっていたんですが、特にプシューとかドカーンとかはならないようだったので、栓を全開にまで開けました。


そしてスピコンの下についている排出部分に耐圧クリアチューブを取り付け、その先には
クリスタルアクア 逆流防止弁内蔵バブルカウンターを設置。これも面倒くさがりやさんにはもってこいの商品で、逆流防止弁がすでに内蔵されているので作業自体が楽になり配線もシンプル系に。



その後は電源入れて通電し、スピコンを少しずつ開いて二酸化炭素がちゃんと流れているかカウンターで確認。120cm水槽なので、一秒間に5〜6滴に設定してみました。フィルターの排水ホースからの強制添加になるので、パレングラスより少なめの量でも浸透性はかなり期待できるはず!楽しみ〜。


で、リリィさんからは二酸化炭素のアワアワがシュワーッと出てきてました!


大成功!!!

中学生からアクア始めて25年、憧れだったミドボン設置にやっとたどり着きました!(遅い)これでアクアリストの仲間入りって感じ〜。ミドボンラブ❤️

たぶんまだ使い始めなので二酸化炭素の気泡が大き目ですが、そのうち浸透して細かくなってくれると思います。








二酸化炭素とエアーポンプ用のタイマーを買い忘れていたので今の所手動なんですが、これでタイマーにしたら超楽チン!配線もわりとシンプルにできたので水槽台の中も綺麗に整頓できたように思います。(以前の60cm水槽の台の中は大変な状況でした)



やっとこれで苦手だったシステム的な部分が終わったので、本腰いれてレイアウトの方に気合入れて作れそう。締め切りまであと1ヶ月と10日。。。初チャレンジ頑張ります。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2016/04/20

やっとこ外部式フィルター設置

120cm水槽に注水をしたのが4/14日のことでしたが、ろ材を買っていなくてフィルター設置がなかなかできずに4日間は半分以上の水を毎日入れ替えるという荒技で過ごしていました。もちろん流れもないのでジワジワ茶ゴケも見えてきてます。。。




で、やっとフィルター設置。


フィルターは張り切って1ヶ月も前に購入していた
エーハイム2080!




でけーーーーーーっ!!!


180cm水槽くらいはまかなえるみたいでかなりでっかっくてびっくりしました。説明をあまり読まないでポチりしていたんですが、なんと給水ホース口が2個あってかなり衝撃。給水用のリリィパイプを一本しか買ってなかったので、もう一方はエーハイムの緑のやつとりあえず付ける予定。



あと今回はフィルターの排出ホースに二酸化炭素と酸素を直結して強制添加にしようと思っているので、事前にCO2マスターアドバンスエアーマスターアドバンスを購入。これで水流に乗って水槽の隅々まで二酸化炭素が行き渡るし、酸素のぶくぶくも設置しなくても大丈夫。こういうシステマチックな回路つくるのはとっても苦手な美術系なんですけど、水槽のため、水草のため、頑張って配線しました。




ろ材は結構な量になるので、チャームで激安で売っていたものを多く使用し、それと先日もブログで書いたように、あく抜きをしていない流木を大量に使って黄ばみ大発生状態が続いているので、ブラックホールをフィルターに5個詰め込みました。



で、呼び水をしてからの、
スイッチ、オン!



ぐうぉうぉうぉうぉ〜〜〜!

もう気持ちいいくらいの強力な水流で120cmの水槽隅々まで流れができて大満足〜!排水用のリリィパイプも120cmとなると結構巨大で、水面巻き込んで良いエアー送り込んでいました。

やっとフィルター設置できてかなり一安心〜。これで水も透明になってくれると思うので、毎日多量の水換えしなくても大丈夫かも。次回はミドボン設置。。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

前景草のトリミング

120cm水槽に水を入れたあとすぐに、前景草のトリミングをしました。

前景草にはニューラージパールグラスとショートヘアーグラスをまぜまぜに植えてあるんですが、たった三週間のミスト式だったのにこれ以上ないくらいのスピードでモサモサになっててレイアウト崩壊!思い切ってザクザク切り刻みました。




あと一ヶ月ちょっとで撮影しないといけないので、丁度生え揃ってくれるといいんですけど。水中に入れるとぐっと成長スピードが落ちそうな気がするので、トリミングってドキドキする〜。





なんか凄く立派で健康そうなニューラージを破棄するのがもったいなくて、半分は16cmキューブでまたミスト式開始しました。

増えだすと止まらない〜。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

ミスト式の状態でも藍藻は生えてたみたい

120cm水槽をミスト式でスタートして(海外だとドライスタートというらしい)三週間目で注水をしてみたんですけど、入れた途端に

臭くて鮮やかな緑の憎っくき藍藻


がちらほらいることが判明〜!水が入ってない状態でも藍藻って出てきちゃうんですね、結構衝撃でした。






藍藻は放っておくとあっという間に全てを覆い尽くしてしまう厄介な苔なので、ホースを使って吸い取ったり、細かい箇所はスポイトを使って吸い取ったりしました。一見こびりついているようにみえるんですが、わりとスルッと吸い取れるのでそこは助かるんだけど、下手にやって水中を舞ったりすると被害拡大してしまうので、出来たら水の流れは止めた状態でケアするのがよいみたいです。

あー、時間ない中のギリギリ進行なので、コケとかほんとに勘弁〜!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

2016/04/14

あく抜きしてない流木を大量にレイアウトに使った水槽の結果

120cm水槽に注水して、ワクワクしながら次の日事務所に行くと


水槽の水が真黄色!
そして水面にアク!




来ましたよ〜、流木をあく抜きしないで使うという横着した結果が第一段階としてビジュアル面に反映されました。昨日の光合成いっぱいのダイアモンドみたいな天使の草原から一気にダークサイド暗黒魔界なイメージに見えてげんなり。。。


落ち着いて!こうなることはわかっていたはず!と自分に言い聞かせつつも気になって仕方なかったので、例の浄水器をくっつけたシャワーを引っ張り出し、注水しながらバケツで放出も同時に行って、半分以上の水を入れ替えました。

たぶんバケツ10回分くらいは抜いたかな〜?真っ黄色だった水はだいぶ緩和されて、昨日の超透明まではいきませんでしたがまずまずのライン。どうせまた流木から数日はアクが出てきちゃうので、頻繁に水換えを行って活性炭大量投与しないと解決しない感じです。




なんせまだ外部ろ過器を箱からも出してなく繋げていないので水が回ってないのです!早い所ろ材とかも購入してフィルター回さないとと思っております。

もう全てが緊急事態で24みたいに1分1秒も油断できなーい!



早くつなげなくちゃー!!!
超焦るー!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

ミスト式を終え、注水の義

いろいろな都合でなかなか時間が取れず、やっとこ注水をしてきました。

なんで出来なかったかというと、120cm水槽ともなるとかなりの水量になりますよね?で、バケツでの注水は面倒だしぎっくり腰の原因になるので浄水器を使って塩素を抜いた水を水道からホースでジャーっとやりたかったのですが、ホースと蛇口をつなぐプラグを買いに行けなくて作業が止まっておりました。。。


で、本日はホームセンターに買い出しに行けたので、そのまま設置して勢い余って注水までノンストップ!





チャームさんでAQUA GEEKのSimpleって浄水器を購入してみました。こういうの使うの初めてなんですけど、なかなかデカかったです。早速水道水流し込んで水槽へインストール〜!


サランラップ、オープン!





ドバーっ!





超いい感じ〜、超楽ちーん〜!






スンバラシイですね、このシステム!
腰痛くない!


60cm水槽くらいならバケツで数回入れれば満タンになるけど、120cmだとホースじゃないと絶対無理〜。シャワーヘッドを付けているのでソイルも舞いあがらなくて、綺麗なレイアウトのまま注水完了しました。


終わるやいなや、ニューラージパールグラスが猛烈に光合成しまくり!なんて綺麗なんでしょう〜。一面に宝石が散りばめられたような草原になりました。






ミラクル光合成しまくり!
あー、うっとり。



でもこれからの一ヶ月半が油断できない大切な期間。ここで少しでも手を抜いてしまうと締め切りに間に合わない中途半端なレイアウトになってしまいます。とりあえずはすぐに後景に有茎草を植栽して早くの育つようにお祈りしないとですね〜。



今日は時間がなくなってしまったので注水のみの作業でした。早く濾過器と二酸化炭素つけないと〜、やばーい!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ